321 lines
7.6 KiB
Plaintext
321 lines
7.6 KiB
Plaintext
|
|
|||
|
$02-00-03-15-5-0
|
|||
|
|
|||
|
[soundStopAll]
|
|||
|
[charaSet A 1098118100 1 長刀の剣士]
|
|||
|
[charaSet B 1098117500 1 老人]
|
|||
|
|
|||
|
[scene 45800]
|
|||
|
[fadein black 2.0]
|
|||
|
[wait fade]
|
|||
|
|
|||
|
[se ad481]
|
|||
|
[wt 1.5]
|
|||
|
|
|||
|
@???
|
|||
|
[line 3]鷹が、何処かで鳴いているらしい。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[messageOff]
|
|||
|
[wipeout rectangleStripUpToDown 0.4 1]
|
|||
|
[wait wipe]
|
|||
|
[scene 20112]
|
|||
|
[wt 0.4]
|
|||
|
[wipein rectangleStripDownToUp 0.4 1]
|
|||
|
[wait wipe]
|
|||
|
|
|||
|
[se ad337]
|
|||
|
[seVolume ad337 0 0.05]
|
|||
|
[wt 0.1]
|
|||
|
[seVolume ad337 1.0 0.9]
|
|||
|
[wt 2.5]
|
|||
|
[seStop ad337]
|
|||
|
|
|||
|
[bgm BGM_EVENT_11 0.1]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
御老人。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
霊巌洞に籠もるのは十年ばかり早かろう。[r]随分と枯れておられるが、齢六十にも達していまい?
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
…………遅い、遅い。遅いわ。遅かりし我が運命。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
かたじけない。[r]しかし、間に合ったようで何より。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
間に合うものか。とうとう儂は死を前に、[r]母の事なぞ考えておったわ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
母御を思い返されるとは、ふふ、[r]新免武蔵殿は思いのほか優しき御仁であるようだ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
口が曲がるぞ、我が運命。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
にしても、ようこそおいでなされた。[r]待った。待ったぞ。よもや[#儂の方が待たされようとは]。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
だが、我が無念は果たされぬのであろうよ。[r]見るがいい、この手では剣の二本を振るうに能わず。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
すまぬ。すまぬ、赦せ。赦してくれ[line 3]
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
赦すなどと。[r]顔を上げられよ、御老人。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
佳き場所に籠もられたものだ、御老人。[r]外界のあらゆる雑事から切り離されているかの如し。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
穏やかに年を経て最期を迎えるのであれば、[r]私もこのような祠を選ぶだろう。実に、静かだ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
市井の喧騒もなく、[r]ゆるりと時だけが過ぎていく。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
私の手にしたモノとは異なる境地に、[r]貴殿は達したと見える。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
ははは。はは。…………何を云うかと念えば、[r]終の棲家への評とはまた。世辞は下手だな、我が[#運命:さだめ]。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
侘び寂びも多少は備えておろうが、[r]何、此処は墓よ。儂という男が生きながら死ぬ墓だ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
伊織もよく育った。三木之助の分まで立派になって、[r]今では家老とか何だとか……。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
儂は、死ぬ。故に。[r]儂は、おまえを待っていたのだ。我が運命である男。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
しかし[line 3]随分と容顔美麗な剣士もいたもの。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
涼やかな風が人の形を成したかの如し、[r]さぞ美しい剣を遣うのであろう、我が運命よ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
美しい、などと。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
私と違って貴殿は世辞が上手い。[r]私など、人の目にふれる事もなき山野にて、
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
ただ一刀を振るい続けた酔狂な男に過ぎぬ。[r]剣士ではある。だが、剣豪などとは到底言えぬ身。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
剣豪か。そのように呼ぶ者も……
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
まあ、いなくはなかったが……しかし、くくく。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
豪とはまた大袈裟なもの。[r]ただの人、ただの爺を捕まえて豪もあるまい。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
豪の一字、貴殿であれば誇張ではありますまい。[r]数多の伝説を遺すであろう新免武蔵であれば充分に。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
新免武蔵、宮本武蔵。剣士であればその勇名に焦がれぬ[r]者はおらず、我もと目指す子らも少なからず現れよう。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
御老人、貴殿はそういった伝説となろう。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
…………伝説。伝説、か。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
儂は、ただの爺だ。若き頃にはひたすらに荒々しく、[r]老いて後には賢しく振る舞おうとしたが……。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
つまるところは[#是:これ]だ、おまえの見る姿がこの儂よ。[r]ひとりきりで死んでゆく老爺にすぎぬ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
[line 8]。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
とは云うが、まあ、ひとり、ふたり。今少しばかり。[r]手を差し伸べてくれる者もあった。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
説教好きの坊主の爺とかな。[r]何かと付いて回る小僧やら小娘も時にはいたな。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
……。[r]……。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
であるが故に儂は生きた。[r]人は、所詮、ひとりきりでは生きてはゆけぬ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
つまるところ、それが分かった頃にはひとりきり……[r]是はそう云う話だ。爺のつまらん愚痴の類だ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
いいや、それは些か筋が違おう。[r]貴殿自身が口にしたように宮本伊織殿を育てたろうし、
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
二天一流もまた世に遺された。[r]霊巌洞に座した貴殿はひとりきりであっても、
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
武蔵という人は世に痕を残し、[r]そしてそれは死の後にも広がっていくのだろう。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
私には[line 3]そんな尊きものはない。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
ただただ、我が身と技のみが在る。[r]死すれば泡と消えるのみ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
…………爺の愚痴だぞ。やめてくれ。[r]何故おまえがそのような顔をせねばならんのだ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
寂しい事を云ってくれるな。[r][#我が好敵手]とされるべき雅の剣士、風の如き男よ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
今生では叶わなかったが…………。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
いつの日か何処かもっと別の舞台で……。[r]或いは、嗚呼、まこと此処が地獄でさえあれば。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
鬼の肉喰ろうてでも立ち上がり……。[r]刃、交えるものを……!
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[bgmStop BGM_EVENT_11 1.5]
|
|||
|
|
|||
|
[messageOff]
|
|||
|
[charaTalk A]
|
|||
|
[charaFace A 7]
|
|||
|
[charaFadein A 0.7 1]
|
|||
|
[wt 1.5]
|
|||
|
[charaFace A 1]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
案ずるな。[r]嘆く必要など微塵もない。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
何…………?
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[charaFace A 6]
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
つい今しがた、私は確かに[#武蔵と立ち合った]。[r]まことの二天一流が如何なるものかを見た。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[charaFace A 7]
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
ゆえに御老人、案ずるな。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[charaFace A 0]
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
新免武蔵は[line 3]我が前にて、零の地点に到達し申した。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
[line 8]。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[bgm BGM_EVENT_6 0.1]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
そうか。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
…………嗚呼、おまえがそう云うのであれば信じよう。[r]武蔵は空の座へ至って零を知った。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
そうなのだな。そう……なのだな、我が運命。[r]佐々木小次郎。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
それは、よき…………話だ………………。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@老人
|
|||
|
まこと、まこと……。[r]儂の魂を鎮めるに相応しき、よき話……である、な……。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
[messageOff]
|
|||
|
[wt 0.7]
|
|||
|
[wipeout openEye 2.5 1]
|
|||
|
[wait wipe]
|
|||
|
[charaFadeout A 0.1]
|
|||
|
[scene 10000]
|
|||
|
[wt 0.2]
|
|||
|
[wipein openEye 0.3 1]
|
|||
|
[wait wipe]
|
|||
|
[wt 0.4]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
さらば武蔵、さらば[#新免武蔵守藤原玄信:しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ]。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
[#一度:ひとたび]も[#見:まみ]える事などなきはずの、[r]我が生涯最高の宿敵である者達よ。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
@長刀の剣士
|
|||
|
さらば。
|
|||
|
[k]
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
[messageOff]
|
|||
|
[fadeout black 1.5]
|
|||
|
[bgmStop BGM_EVENT_6 1.4]
|
|||
|
[wait fade]
|
|||
|
[wt 0.4]
|
|||
|
[soundStopAll]
|
|||
|
[end]
|