fgo-game-data/ScriptActionEncrypt/94/9403/9403220711.txt

734 lines
16 KiB
Plaintext
Raw Normal View History

2020-06-01 18:51:19 +00:00
94-03-22-07-1-1
[soundStopAll]
[charaSet A 1098161000 1 雀1]
[charaSet B 1098161100 1 雀2]
[charaSet C 1098161200 1 雀3]
[charaSet D 1098161300 1 雀(五官)]
[charaSet E 1098162000 1 マシュ]
[charaSet F 6001001 1 小次郎]
[charaSet G 98002000 1 フォウ]
[charaSet H 4026000 1 奪衣婆(イメージ)]
[imageSet I cut099_for02 1]
[charaSet J 5009000 1 エフェクト用ダミー]
[charaFilter H silhouette 00000080]
[scene 69901]
[fadein black 1.5]
[wait fade]
[bgm BGM_EVENT_7 0.1]
[charaTalk A]
[charaFace B 0]
[charaFadein B 0.1 -384,0]
[charaFace A 0]
[charaFadein A 0.1 -128,0]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 128,0]
[charaFace C 0]
[charaFadein C 0.1 384,0]
A
お茶を飲むチュン! [#饅頭:まんじゅう]食べるチュン![r]歌を歌うチュン! 肩を揉むチュン!
[k]
C
とにかく、感謝の気持ちで接待するチュン![r][%1]ご苦労チュン!
[k]
1戦いのご褒美に
2[#雀:すずめ]たちがぐいぐいくる
[charaFadeout A 0.1]
[charaFadeout B 0.1]
[charaFadeout C 0.1]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 11]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
す、[#雀:すずめ]さんたちの怒涛のお持てなし、ですね……
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk A]
[charaFace A 0]
[charaFadein A 0.1 1]
@雀
日頃のお返しもかねてるチュン。[r][#雀:すずめ]の幸、集めてくれてるチュン?
[k]
[charaFadeout A 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 6]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
……? あ、そういえば……
[k]
@マシュ
[#薪:まき]割りや部屋の清掃、庭掃除や魔猿さんたちを[r]撃退していると溜まっていましたが……
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 4]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
うむ、それは拙者も気になっていた。[r]『[#雀:すずめ]の幸』とは何なのだろう、とな。
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk C]
[charaFace C 0]
[charaFadein C 0.1 1]
@雀
! いつの間にかササキがいるチュン![r]知り合いチュン、知り合いチュン?
[k]
[charaFadeout C 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk depthOff]
[charaDepth G 0]
[charaDepth I 1]
[charaTalk G]
[charaFace G 0]
[charaFadein G 0.1 1]
@フォウ
フォ、キュキュキュフォウ。[wt 0.5][charaFace I 0][charaFadein I 0.2 0,-100][r]キキュウキュ、フォフォウフォウ。
[k]
1こっちもビックリだよ
2さりげなくお茶飲んでる
[charaFadeout G 0.1]
[charaFadeout I 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk depthOn]
[charaTalk F]
[charaFace F 1]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
まあまあ、いいではござらんか。[r]共にカルデアから迷い込んだ身。
[k]
@小次郎
拙者はとくにアテのない風来坊ゆえ、[r][%1]殿と事情は異なるが。
[k]
[charaFace F 0]
@小次郎
それより[#雀:すずめ]たち、話の続きだ。[r][#雀:すずめ]の幸、とは何の事かな?
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
D
チュン。お客様に“感謝の気持ち”があるように、[r]うちらにも感謝の気持ちがあるチュン。
[k]
D
そんな[#形而:けいじ]上の[#曖昧模糊:あいまいもこ]とした想いの力を[r]可視化したもの、それが『[#雀:すずめ]の幸』チュン。
[k]
D
具体的に言うと、うちらの仕事を代わりに[r]やってくれると[#盛:も]り[#盛:も]り溜まるチュン。
[k]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 6]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
もりもり。
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 0]
[charaFace E 6]
[charaFadein E 0.1 2]
D
[#盛:も]り[#盛:も]り。なので今日はそのお返しチュン。[r]サービスカードにスタンプが溜まった、みたいなチュン。
[k]
1なるほど……
[charaFace E 1]
@マシュ
そうだったのですか。[r]これはご丁寧に、ありがとうございます。
[k]
@マシュ
でも……あの。[#雀:すずめ]さん、[r]とても分かりやすい説明をなさるのですね。
[k]
[charaFace E 12]
@マシュ
いつもはもっと、こう……
[k]
2なんか、キミよく喋るね
D
それはそうチュン。うちは[#雀十傑:すずめじっけつ]の中で[r]もっとも頭の回転が速い[#雀:すずめ]。
[k]
D
その名も[#閻魔亭:えんまてい]の金庫番、『[#五官:ご か ん]』でチュン。[r]他の[#雀:すずめ]たちも、
[k]
@雀(五官)
『[#秦広:しんこう]』『[#初江:しょこう]』『[#宋帝:そうてい]』『[#変成:へんじょう]』[r]『[#泰山:たいざん]』『[#平等:びょうどう]』『[#都市:と し]』『[#五道転輪:ごどうてんりん]』
[k]
@雀(五官)
と、それぞれ親元からお名前をお預かりしているチュン。
[k]
[charaFace E 6]
@マシュ
その名前は……確か、地獄の裁判官である[r]十人の王のお名前ですね?
[k]
@マシュ
皆さんはその、地獄の王のご子息、なのですか?
[k]
@雀(五官)
違うチュン。ただの従者チュン。[r]でも紅女将は[#閻魔:えんま]大王の娘チュン。
[k]
1閻魔大王……
2閻魔大王って、あの閻魔大王
[charaFadeout D 0.1]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 0]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
これは驚いた。閻魔大王と言えば、[r]地獄にて罪人たちを裁く裁判長。
[k]
@小次郎
地獄の司法にて死人の生前の罪状を明らかにし、[r]罪の重さに応じてどの地獄に送るのかを決定するという。
[k]
@小次郎
この際、嘘をついて逃れる罪人の[#舌を抜く]……[r]というのが通説だ。
[k]
@小次郎
閻魔大王は仏教においては[#夜摩天:やまてん]、“最初の死者”が[r]御仏の意志で神仏となり地獄を任されたというが……
[k]
@小次郎
十王の仕組みは西国から仏教が持ち込まれた際、[r]民草たちの間で育まれたものと聞く。
[k]
@小次郎
となると、[#雀:すずめ]たちの言う地獄とは[r][#正:まさ]しく日本に根付いた地獄の概念。
[k]
[charaFace F 1]
@小次郎
日本で根付いた地獄信仰と、[r]人々の間で信じられた民間伝承。
[k]
@小次郎
これらが混ざり合ったものが[r]紅閻魔殿、という訳かな?
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 0]
[charaFace F 1]
[charaFadein F 0.1 2]
@雀(五官)
ササキのクセに話が早いチュン。[r]半分あたりで半分はずれチュン。
[k]
[bgmStop BGM_EVENT_7 1.0]
@雀(五官)
紅女将の出生はもうちょっと込み入ってるチュン。
[k]
[charaFace F 0]
@小次郎
む。なんと。[r]込み入ってるチュンか。
[k]
[bgm BGM_EVENT_1 0.1]
@雀(五官)
紅女将はもともと人間だったチュン。
[k]
@雀(五官)
人間の[#郭:さと]から逃げだした[#禿:かむろ]で、[r]『迷い家』に迷いこんで、命を落としたチュン。
[k]
@雀(五官)
でも、そこでとてもよく『迷い家』を慰めたチュン。
[k]
@雀(五官)
その功績で、死後は罪人としてではなく、[r][#奪衣婆:だつえば]の従者として三途の川で働く事になったチュン。
[k]
@雀(五官)
チュン。しかし、[#奪衣婆:だつえば]はとにかくケチ……[r]もとい、節約家な鬼でチュン。
[k]
[messageOff]
[wipeout rollFlashRight 1.5 1]
[bgm BGM_EVENT_1 1.5 0.4]
[wait wipe]
[charaFadeout D 0.1]
[charaFadeout F 0.1]
[scene 37312]
[charaTalk H]
[charaFace H 0]
[charaFadein H 0.1 1]
[cameraFilter gray]
[effect bit_sepia01]
[wt 0.5]
[wipein rollFlashRight 1 1]
[wait wipe]
@奪衣婆(イメージ)
『ここで働くならおまえは私の娘におなり。[r] 娘ならいちいち給金を出す必要もないからねぇ?』
[k]
[messageOff]
[wipeout rollFlashRight 1.0 1.0]
[wait wipe]
[charaFadeout H 0.1]
[scene 69901]
[charaTalk C]
[charaFace C 0]
[charaFadein C 0.1 1]
[cameraFilter normal]
[effectStop bit_sepia01]
[wt 0.5]
[wipein rollFlashRight 1.5 1.0]
[bgm BGM_EVENT_1 1.5 1.0]
[wait wipe]
@雀
金のために売られ、虐待されて逃げた[#禿:かむろ]を金のために[r]養子にするとか、地獄の鬼たちもどうかと思ったチュン。
[k]
@雀
『金の亡者』の語源はあのババアかって思うチュン。
[k]
1[#奪衣婆:だつえば]ってなに?
[charaFadeout C 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 0]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
死者たちは閻魔大王の裁判を受ける前に、[r]三途の川を渡るという。
[k]
@小次郎
そのおり、船の[#渡:わた]し[#賃:ちん]として[r]死者たちの衣服を[#剥:は]ぐ役職の鬼がいてな。
[k]
@小次郎
それが[#奪衣婆:だつえば]。[r]なんでも身の丈は三尺を超えるという話とか。
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
まさに、おまえのようなでかいババアがいるか、チュン。[r]でも地獄にいた期間は閻魔大王より長いチュン。
[k]
2まさかあの居合いは衣服だけを……ごくり
[charaFadeout C 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 12]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
ダツエバ……先輩は知っているのですか?
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 1]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
ほほう。その顔は知っていて良からぬ[r]想像をしているものと見た。
[k]
@小次郎
ははは。衣服だけを切り落とす剣など、[r]まさに薄皮一枚断つ達人技。
[k]
@小次郎
もしあるとすれば、[r]まさに魔剣の[#類:たぐい]でござろうなあ!
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
紅女将はあのオニババアの[#下:もと]でも[r]真面目に、熱心にご奉仕したチュン。
[k]
@雀(五官)
それを[#不憫:ふびん]に思った閻魔大王が[r]紅女将を正式に養子にしたのでチュン。
[k]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 3]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
お、おとぎ話のような展開ですね……![r]わたしはとてもいいと思います!
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
まあ、閻魔大王の妻が[#奪衣婆:だつえば]なので、[r]口約束が正式なものになっただけチュンが。
[k]
@雀(五官)
紅女将の居合いは閻魔大王仕込みの居合いチュン。[r]『舌斬り』の[#号:な]は伊達ではないチュン。
[k]
@雀(五官)
その後、紅女将は閻魔大王から『迷い家』の管理を[r]任されて、地上でこの[#閻魔亭:えんまてい]を開いたチュン。
[k]
@雀(五官)
傷ついた神様を癒やし、山で迷った人間を救う、[r]『一時の夢の宿』としてチュン!
[k]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 0]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
なるほど。それでようやく話が繋がった。
[k]
@小次郎
お[#伽噺:とぎばなし]に出てくる『[#雀:すずめ]のお宿』は、[r]この[#閻魔亭:えんまてい]の事だったのでござるな?
[k]
[messageOff]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 6]
[charaFadein E 0.1 1]
[wt 1.5]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
どちらが先かは断言できないチュン。[r]地獄と地上の時間は同じではないチュン。
[k]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 0]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
『迷い家』……[r]日本の民間伝承にある『無人の家の怪異』。
[k]
@マシュ
近代においては高名な小説家さんも[r]これを主題にして短編を書き上げていますね。
[k]
@マシュ
『迷い家』ではいたるところに財宝があり、[r]食卓には[#贅:ぜい]をこらした料理が並んでいる。
[k]
@マシュ
迷い込んだ人間は無人である事を[#訝:いぶか]しむものの、[r]目の前にある多くの贅沢に耐えられない。
[k]
@マシュ
そうして、財宝や料理に手を出してしまうと[r]『迷い家』から出られず、命を失うと言います。
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 0]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
逆に、自分の『欲』を[#御:ぎょ]し得た者は『迷い家』に[r]認められ、幸を持って人界に帰れる、のでござるな。
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk E]
[charaFace E 0]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
はい。『迷い家』は人間の欲望を試す怪異。[r]閻魔大王の裁判に似ていますが……
[k]
@マシュ
この[#閻魔亭:えんまてい]にはそんな法則はありません。[r]お[#伽噺:とぎばなし]に出てくる『[#雀:すずめ]のお宿』そのものです。
[k]
@マシュ
迷い込んだ人間を試すのではなく、[r]そもそも、善良な人間のみ招く、といった。
[k]
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
そうチュン。[r][#閻魔亭:えんまてい]はそういうお宿に生まれ変わったチュン。
[k]
@雀(五官)
紅女将こそ『[#雀:すずめ]のお宿』の女将にして、[r]民間伝承を背負う[#雀:すずめ]の英雄。
[k]
@雀(五官)
『[#宇治拾遺:うじしゅうい]物語』で語られる、[r]『山中にて人を助ける怪異』の原型なのでチュン。
[k]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 1]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
欲にまみれた悪い[#爺:じじい]は罰にあい、[r]欲なき良い[#爺:じじい]は幸福に出会う……
[k]
@小次郎
こぶとり爺さん、花咲か爺さん。[r]そして[#雀:すずめ]を助けた[#葛籠:つづら]の爺さん。
[k]
@小次郎
俗に言う『爺三部作』の一つを背負う者なら、[r]なるほど、[#斯様:かよう]な扱いも頷ける。
[k]
@小次郎
いわば日本版のナーサリー・ライム。[r]お伽噺の証明者、という事だな?
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
なにが『俗に言う』でチュンか。[r]はじめて聞いたチュン。
[k]
[charaFadeout D 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 0]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
ははは。通りが良いと思って、ついな。[r]だが、それらはすべて同じものだろう?
[k]
[charaFadeout F 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk D]
[charaFace D 0]
[charaFadein D 0.1 1]
@雀(五官)
……まあ、そうチュンが。[r]そういうところササキは油断できないチュン。
[k]
@雀(五官)
うちらが教えられる事はこれくらいチュン。
[k]
@雀(五官)
長くなったチュン。うちらはお仕事に戻るチュン。[r]女将には、この話をした事は内緒にするチュン。
[k]
[messageOff]
[se ad536]
[charaFadeout D 0.4]
[bgmStop BGM_EVENT_1 0.7]
[wt 1.0]
[seStop ad536 0.3]
[wt 0.5]
[charaTalk E]
[charaFace E 4]
[charaFadein E 0.1 1]
@マシュ
……紅閻魔さんは生前に英雄だったのではなく、[r]死後に英霊になったのですね……。
[k]
[charaFace E 13]
[bgm BGM_EVENT_77 0.1]
@マシュ
ですが、これで少しだけ紅閻魔さんの事が分かりました。[r]彼女は尊敬できる、立派な女将さん、だという事です!
[k]
1だね
[charaFadeout E 0.1]
[wt 0.1]
[charaTalk F]
[charaFace F 1]
[charaFadein F 0.1 1]
@小次郎
うむ。拙者もよい勉強になった。[r]では、そろそろ部屋に戻るとしよう。
[k]
@小次郎
お茶の礼はまた、後ほど。[r]何か頼みたい事が出来た時に訪ねられよ。
[k]
[messageOff]
[se ade247]
[charaMove F -64,0 1.0]
[wt 0.2]
[charaFadeout F 0.7]
[wt 1.3]
[seStop ade247 0.3]
[wt 0.5]
[fadeout black 2.0]
[bgmStop BGM_EVENT_77 2.0]
[wait fade]
[wt 1.0]
[soundStopAll]
[end]