Version: 2.25.0 DataVer: 1036

This commit is contained in:
atlasacademy-sion
2020-12-16 09:13:40 +00:00
parent 05db223017
commit 91b3d89fb0
112 changed files with 39154 additions and 2202 deletions

View File

@@ -2380,7 +2380,7 @@
"id": 5,
"priority": 0,
"condMessage": "地獄界曼荼羅 平安京クリアおよび絆Lv.4で開放",
"comment": "『大江山・菩提鬼殺』\nランク 種別対鬼宝具 \nレンジ 最大捕捉人\n\nおおえやま・ぼだいきさつ。\n魔性、中でも鬼殺しに特化した一撃。\n渡辺綱は決して魔術師などではなかったが、\nこと鬼に対してのみ、九字切りなどで自身への暗示をかけ、\n一撃で絶殺することが可能になった。\n頼光や金時とは違う、人としての技量のみで行う鬼殺し。\n\n『鬼切安綱』\nランク 種別対人宝具 \nレンジ 最大捕捉人\n\nおにきりやすつな。\n元は頼光から預かった源氏重代の名剣、以前の名は髭切。鈴鹿御前との戦いに使用されたとも。\n茨木童子の腕を切断した後しばらくして、髭切から鬼切へと改名した。\n対魔・対鬼への特攻を持つ。\n鞘から抜かれたこの剣を見ただけで、鬼種は無条件にランクの重圧を受ける。ランク以上の精神汚染、狂化、あるいは精神防護系のスキルがない限り、重圧からは解放されない。\n『FGO』では基本的に通常武器としてしか使用されない。",
"comment": "『大江山・菩提鬼殺』\nランク 種別対鬼宝具 \nレンジ 最大捕捉人\n\nおおえやま・ぼだいきさつ。\n魔性、中でも鬼殺しに特化した一撃。\n渡辺綱は決して魔術師などではなかったが、\nこと鬼に対してのみ、九字切りなどで自身への暗示をかけ、一撃で絶殺することが可能になった。\n頼光や金時とは違う、人としての技量のみで行う鬼殺し。\n\n『鬼切安綱』\nランク 種別対人宝具 \nレンジ 最大捕捉人\n\nおにきりやすつな。\n元は頼光から預かった源氏重代の名剣、以前の名は髭切。鈴鹿御前との戦いに使用されたとも。\n茨木童子の腕を切断した後しばらくして、髭切から鬼切へと改名した。\n対魔・対鬼への特攻を持つ。\n鞘から抜かれたこの剣を見ただけで、鬼種は無条件にランクの重圧を受ける。ランク以上の精神汚染、狂化、あるいは精神防護系のスキルがない限り、重圧からは解放されない。\n『FGO』では基本的に通常武器としてしか使用されない。",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
@@ -2401,6 +2401,69 @@
"comment": "",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 104800,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "カルナが様々な事情によってサンタ化した存在。\n\n誰もが「プレゼントが欲しい」と願う、一年に一度のクリスマス。\nその願いを一身に引き受ける存在こそがサンタクロースであり、それに応えられる力を自分が持っていることに気付いてしまったのならば、もちろん彼はその役割を担うことを躊躇いはしない。\n「サンタさん、プレゼントをください」という子供たちの願いに対し、ごくごく自然に「そうか。ならば与えよう」と返し、過不足なくその願いを叶えてくれるタイプのサンタクロース。\nクールで愛想はないが、けっして冷たいわけではない。優しさが伝わりにくいだけである。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [1],
"svtId": 104800,
"id": 2,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "身長体重178cm・65kg\n出典栄光のサンタクロース・ロード\n地域インド\n属性秩序・善   性別男性\n敏捷パラメーターはパンチ速度、ボクシングスタイルでのステップ速度などの要素に最適化されている。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [2],
"svtId": 104800,
"id": 3,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "なぜか戦闘法は硬派なボクシングスタイルになってしまっている。\nそのため素手で同胞らと切磋琢磨していた修業時代のことを思い出し、若干ながら「純粋な武の鍛錬、自身の成長を望む気持ち」が増しているらしい。\n\n普段と変わらないようにも思えるが、ある意味では\n「若い」精神性であるとも言える。\nいつものクールさは維持しながらも、そのまま少年マンガの主人公じみた熱を感じるような言動をすることも。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [3],
"svtId": 104800,
"id": 4,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "○騎乗:-\nボクシングスタイルを獲得したことにより、セイバークラスでありながら騎乗スキルは失われている。\nサンタなのにカルナはソリには乗らない。ボクサーたるもの、黙って徒歩ロードワークである。\n\n○神性\n太陽神スーリヤの息子であることはサンタとなっても変わらない。\n「サンタとは子供たちの太陽。むしろスーリヤこそサンタと言えるだろう」\n食堂で淡々と語るサンタ。\nその後ろでカレーを食べていたアルジュナは終始「」顔である。\n\n○ハードパンチャー\n拳撃の純然たる威力を示すスキル。\n一撃で敵をできる必殺の拳を持つ。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [4],
"svtId": 104800,
"id": 5,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "○フットサンタ:A\nフットワークとサンタが組み合わさった驚異のスキル。\nサンタカルナの戦闘スタイルの基礎となるもの。\nボクシングにおける足運び、ステップの技術を示すスキル。\n状況に応じた適切な間合い管理、敵の僅かな隙も見逃さない高速踏み込み、足捌きによる攻撃回避に加え、\n溶岩地帯や豪雪地帯など、どのような危険な場所にいる相手にも徒歩でプレゼントを確実に届けるサンタクロースとしての歩みを可能とする。\n  \n○閃光の拳\nこのカルナは槍を持たず、拳のみを握る。\nしかしそれは戦闘力の低下を意味しない。\n武芸百般に通じていた師・ドローナに鍛えられた彼にとっては、徒手空拳での戦闘も慣れたもの。\nむしろアルジュナやアシュヴァッターマンらと共に武の研鑽を積んでいた過去の想起が新鮮な感覚を生み、槍の重さを引いた以上に身体を軽くしている。\n\n繰り出されるそのパンチの最高速度は光速を超え、\n相対したものは閃光のような拳の軌跡のみを目にする……かもしれない。\nそれは迷いなき剣閃にも似て、\nすなわち彼の拳はまさしく抜き身の刃の如し。\n「故にこそ、今のオレはセイバーなのだろう」\n食堂で朗々と語るサンタ。\nその後ろでチキンを食べていたアシュヴァッターマンは終始「」顔である。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [5],
"svtId": 104800,
"id": 6,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "『聖人連続拳』\nランク 種別対人宝具\nレンジ 最大捕捉人\n\nウィニング・アルカプトラ。\nサンタカルナが繰り出す、勝利のためのフィニッシュコンビネーション。\n素早いウィービングで的を絞らせないようにした後、一気にステップインし左右のフックを連打、さらに左ジャブの二連撃から右ストレート、最後にアッパーで敵を吹き飛ばす。\nこれらの拳には無論のことサンタパワーとスーリヤの息子としての力が手加減なく込められており、特に最後の打ち上げアッパーの際にはその余剰エネルギーが光翼、ハイロゥとなって神々しく表出する。このコンビネーションの威力は超銀河的であり、喰らった者は隕石に撃ち抜かれたような衝撃と共にマットに倒れ伏すという。\n\n「アルカプトラ」とはカルナの別名で、「太陽の子」を意味する。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [94054209],
"svtId": 104800,
"id": 7,
"priority": 0,
"condMessage": "栄光のサンタクロース・ロード 封じられたクリスマスプレゼントクリアおよび絆Lv.5で開放",
"comment": "",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 200100,
@@ -7198,6 +7261,69 @@
"comment": "あいつと自分には、どちらも長き時と一つの望みがあった。\n\n叶わぬものと半ば諦め、\nけれど諦めきれずに永遠を彷徨った自分。\n叶えると呪いのように誓い、\nゆえに血脈としての永遠を紡いだあいつ。\n\nそんな望みのために永遠に足を踏み入れるなんて、\n愚かで無駄なことにしか思えなかった。\nだが―――愚かさも賢しさもなく、始まってしまえば、\nそれが止まらぬものであっただろうことも理解できた。\nその愚直で純粋な在り方は、たった一つの願いだけを\n種子に託して命を繋ぐ木々と同じに思えたから。\n意味はどうあれ、善悪はどうあれ、\n続いてしまうものなのだろう。\n\nだから嫌悪はしない。侮蔑はしない。\nただ、呆れてため息をつくだけだ。\n\n結論。\n望みを叶えてやることはできないが―――\nあいつという存在自体は。\n\n「……まあ、別に嫌いではないわよ。\n 呼び方だけはどうにかなんないのかって思うけど」",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 304600,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "『リグ・ヴェーダ』『マハーバーラタ』などに語られる蛇の魔神、あるいは邪竜。\nその名は「障害」を意味し、水を堰き止め、干魃などを引き起こす力を持つとされる。\nヴリトラを打ち倒し、その水を解放するのがインドラ神である。ヴリトラは常にインドラの敵として描かれ、両者の争いは神話上、幾度となく繰り返されているという。\n\nインドラ神の別名ヴリトラハンは「ヴリトラを殺す者」という意味である。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [1],
"svtId": 304600,
"id": 2,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "身長体重169cm・55kg\n出典インド神話\n地域インド\n属性中立・悪   性別女性\n自分の口の中に撃ち込まれたヴァジュラを持ってきた。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [2],
"svtId": 304600,
"id": 3,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "堰界竜(いかいりゅう)ヴリトラ。\n「障害」の概念そのものを体現した神霊であり竜種。\n世界を堰き止めるモ。\nサーヴァントとしてはそれが人の形に矮小化されて現界している。\n\n干魃をもたらす悪神として語られることが多いが、「冬の巨人」として解釈されることもある。\n厳しい冬のような「水のない堰き止められている状況」そのものを体現しているのがヴリトラという概念であり、「それ干魃や冬などの苦しみが破られ、水が解放されて恵みの雨が降るという状況」そのものを体現しているのが対となる雷神インドラなのである。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [3],
"svtId": 304600,
"id": 4,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "なぜ女性体で召喚されているかは謎である。\nインドラの策略、彼に派遣された美女ラムバーのとりこになって死んだ、というエピソードから、そのラムバーを模しているのかもしれないし、あるいは自分が美女となることで「もうインドラの卑怯な手は食わない」という決意を表しているのかもしれない。\n\n根本的には性別を超越した存在であり、どちらであっても本質は変わらないため、サーヴァントのヴリトラは現状のカタチに合わせた女性としての性質しか持たない。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [4],
"svtId": 304600,
"id": 5,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "○宿命の神敵:A\n伝承により様々な姿で語られるヴリトラではあるが、\n一方、その役割は常に変わらない。\n根本的に神と対立する存在であること、その不変の立場と存在意義を示すスキル。\n\n○永遠不滅の魔\nインドラに敗れようとも、時が経てば再びヴリトラは蘇り、また神との闘争を始めるという。\n自然現象にもなぞらえられるその永劫の繰り返し、不滅性を示すスキル。\n「水を堰き止める干魃をもたらす、あるいは雲や山に閉じ込めるヴリトラ」と「それを雷雨にて解放するインドラ」の対立は一度きりのものではなく、遥か過去から繰り返されてきたものであり、また、未来においても永遠に続く。\nそれはあるいは自然と神に対する原始の信仰そのもの。\n人々が自然に対する畏敬を神に込めたのとまったく同じ強度を持って、ヴリトラは不滅の魔として君臨する。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [5],
"svtId": 304600,
"id": 6,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "『魔よ、悉く天地を塞げ』\nランク 種別対界宝具\nレンジ 最大捕捉人\n\nアスラシュレーシュタ。\nヴリトラの異称「アスラの中の最上のもの」の名を冠した宝具。\n眷属、あるいは自分そのものの分体である魔の軍勢を用い、自らの存在意義通りに天地を覆い対象を隔絶させる。「ヴリトラは自らの身体で水を山に閉じ込めた」という伝承における「山」が「雲」のことであるとも解釈されるように、その様は不吉な雲が世界を覆い墜つるがごとし。\n\nヴリトラは邪竜であると同時にアスラ魔族としても語られており、アスレーンドラアスラの王との名も持つ。\nマハーバーラタにおいては、ヴリトラに率いられたカーラケーヤやラクシャーサなどの魔族の大軍にインドラたち神々が苦しめられた描写も存在するため、「何かを堰き止める」権能だけでなく純粋なる暴力の軍勢としても彼女はこれを行使できる。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [94054209],
"svtId": 304600,
"id": 7,
"priority": 0,
"condMessage": "栄光のサンタクロース・ロード 封じられたクリスマスプレゼントクリアおよび絆Lv.5で開放",
"comment": "",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 400100,
@@ -23308,6 +23434,24 @@
"comment": "親愛なるマスター\n\n友誼の証にと自画像を贈ることの気恥ずかしさについて\nずっと考えていた。それでもこれを選んだ理由は、きみなら分かってくれるだろうと信じている。\nこれが、わたしだ。これが、きみの示してくれた、わたしが愛するわたしの顔だ。\nクリュティエ的感覚でいえばアルル時代の画風と色合いが気に入っているのでそれに合わせた。例の何万だか何億だかで売れたというひまわりの一枚にも近い雰囲気だろう。きみのルームの殺風景な右側の壁にぴたりと合うはずだ。不幸にして将来きみが困窮したなら売り払ってくれて一向にかまわないが、その時はぜひ、「得体の知れない怪物娘を描いたゴッホの真筆」がいくらで売れたかを土産話に、コーヒーの杯でもおごってくれたら幸いだ。\n画才だけでなく手紙文体もヴィンセントから拝借してみるという高度なゴッホジョークもそろそろ限界らしい。不遜さに押しつぶされそうだし、絵の試行錯誤に費やした大量の画材の件で激しく扉を叩いているジョコンダ顔のダ・ヴィンチ氏画家としては何度聞いても首をひねる存在だに釈明をせねばならない。幸いホクサイも一緒なので加勢してくれるだろう。この文を書いている間に、ああ、彼女は黒い小さなホクサイを残して逃走してしまったので、雄弁さに関しては自分以外に頼れるものがいなくなったみたいだ\n黒い小さなホクサイに、手紙とこの絵を託す。廊下でたんこぶを抱えているわたしを見かけたなら、回復や慰めなど、手厚い支援をお願いしたい。\n\n変わらぬ忠節と友情とともに、心の中で握手を送る。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9305330,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "その理は今もなお聳え続けている。\n\nそこにあるのは氷雪。\n奪われた水が堰き止められた形。\n\nそこにあるのは陰暗。\n覆い隠された天地の影。\n\nそこにあるのは沈黙。\n神でも魔でもなきヒトの不在証明。\n\nだが、それらは神の手によって砕かれる。\n\nいずれ。\nあるいは、かつてと同じように。\n\nすなわち、それは永遠不滅に繰り返される原則である。\n\n神代が終わり人の世が訪れようとも、\n神と魔に等しき何かのかたちで現される、\n\n堰界の理。\n\n堰き止められ、解き放たれ、そして世界は再び―――",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9305340,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "初代はさすが初代だった。\n全てが高いレベルでまとまっていたが、\n特にあの膨らんだプレゼント袋の重さは黒き聖剣の斬撃にも劣らぬ脅威だった。\n勝因は……あのソリにとってリングは狭すぎた。それだけだ。\n\n二代目は階級が違いすぎた。ーコンテストだ。戦ってはいない。\nベルトの所有権も譲られただけだ。\nしかしサンタの在り方について話すことはできた。\nこのベルトには彼女の想いも間違いなく載っていることだろう。\n\n三代目も強敵ではあった。\n相手の体調が万全であれば危うかったかもしれん。\n……知っているか\nヒツジの体毛は拳の衝撃を吸収する。\nあれはいい学びだった。いい学びだった。\n\nああ。四代目こそが最大の強敵であったと言える。\n真っ向からの肉弾戦だった。\n不思議なステップから繰り出される、パンチの届かぬあのクリスマス殺法の数々……正直、次やればどうなるかはわからん。\n再戦を願いたいものだ。\nおそらく向こうもそう思っているだろう。\nオレもあのリズムをフットワークに取り入れるべきだろうか。\nサンバ……とか言ったか\n\n五代目は別の意味で恐ろしい相手だった。\nボクサーに注射を撃とうとするとは……\nたとえ厚意からであっても、一発も貰うわけにはいかなかった。\nドーピング違反と判断されてはこちらの負けだ。ある意味で最も緊張感のある勝負だったと言えるだろう。\n\nそれらの戦いを経て、オレはこれを手に入れたわけだが……実のところ、本来これを腰に巻くべきはオレではない。\n\nオレというサンタを見事に扱いきったマスターにこそ与えられるべきものだと思うが、なかなか受け取ってもらえなくてな。\n\nだから……そう。\nオレは、暫定王者、というやつなのかもしれん。\n\nそしておそらく来年はまた新しいサンタが増えるのだろう。その者とのタイトルマッチが組まれるまで、修業あるのみ、だな……。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9305350,
@@ -27664,6 +27808,42 @@
"comment": "海岸線を走るってのも悪くない。\n潮風を切る海の上も、\n地面を蹴る陸の上も、\nくだらねえ邪魔さえなければ気持ちのいいもんさ。\n\nまあ、翼のある今のオレには、\nどっちも窮屈なのは同じなんだが。\n今回はテメェが一緒だから、仕方なく、な",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9404830,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "双子が飾られたケーキに、\n輝きが灯された星のキャンドル。\n\n人間の習慣などおよそ関心のない兄だが、\n妹の楽しそうな顔を見ては何も言えない。\n\nだって今日は特別な日だから……\nハッピー・クリスマス",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9404840,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "戦法が拳闘に変われども、\n戦士が鍛錬することに変わりはない。\n\n盟友が参戦するとなれば尚のこと、\n共に師の下で修行したあの頃のように。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9404850,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "フォトグラファーにとって、\nクリスマスはまたとない好機だ。\n\n賑やかな光を、人々の笑顔を、\n今を思い出として残すために。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9404860,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "凍った花びらが宙を舞う。\n\n桜色の氷は手のひらに触れれば、\n溶けてなくなってしまいそうで。\n\nどこか懐かしい雪景色に、\n女神の依代である少女は想いを馳せる。\n\nああ、なんて優しい空でしょう―――",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"svtId": 9404870,