Version: 2.26.0 DataVer: 1064
This commit is contained in:
@@ -14251,7 +14251,7 @@
|
||||
"id": 5,
|
||||
"priority": 0,
|
||||
"condMessage": "いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.4で開放",
|
||||
"comment": "あるクエストをクリアした時に明かされます",
|
||||
"comment": "鬼一法眼という超人的存在は、\n鞍馬天狗こと大天狗・鞍馬山僧正坊としばしば同一視される。\n江戸期の浄瑠璃『鬼一法眼三略巻』では、鬼一法眼の正体は鞍馬山の天狗・僧正坊である、と記されている。\n\n本作に於いても……\n鬼一法眼は人間ではない。\n大天狗である。\n\n山、空、風、火、等の自然に属する精霊種であり、いわゆる神霊とは異なるが、人間よりはそちら側に近い存在である。\n\n本来は人間と関わる存在ではないものの、牛若丸の例や“京八流”の例があるように、場合によっては人間に接触し、何かを与えることがある。\n与えるものは知識や技術、秘術や奥義である……\nとは、限らない。\nひとたび機嫌を損ねれば、文字通り、地獄送りにされてしまうだろう。\n鞍馬山僧正坊ほどの大天狗ともなれば、地獄の門を開けるなど造作もないのだから。",
|
||||
"condType": 9,
|
||||
"condValue2": 0
|
||||
}, {
|
||||
@@ -14260,7 +14260,7 @@
|
||||
"id": 6,
|
||||
"priority": 0,
|
||||
"condMessage": "いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.5で開放",
|
||||
"comment": "あるクエストをクリアした時に明かされます",
|
||||
"comment": "『六韜三略・魔王尊大羽扇』\nランク:A 種別:対城宝具\nレンジ:1~50 最大捕捉:500人\n\nりくとうさんりゃく・まおうそんだいうせん。\n羽扇とは、鷹や鷲などの羽で作られた扇を指す。\n軍勢を指揮するために用いられた道具だが、\n一方で、仙人や天狗が使用する神秘の宝具―――膨大な神通力を秘めた道具として伝説や図画に登場する。\n\nいわゆる「天狗のうちわ」である。\nアサシン鬼一法眼が宝具として用いるのも、この羽扇(羽団扇)。\n\n破壊力は絶大の一語。\n陰陽師にして兵法者としての鬼一法眼ではなく、鞍馬天狗こと大天狗・鞍馬山僧正坊としての性質が強く顕れた宝具であり、真名解放と共に放たれる風はもはや嵐、山を割り大地を揺るがせる天変地異の領域である。",
|
||||
"condType": 9,
|
||||
"condValue2": 0
|
||||
}, {
|
||||
@@ -14269,7 +14269,7 @@
|
||||
"id": 7,
|
||||
"priority": 0,
|
||||
"condMessage": "いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.5で開放",
|
||||
"comment": "あるクエストをクリアした時に明かされます",
|
||||
"comment": "人類種の営みについて、\n彼女は詳細を把握してはいない。\n\nいないのだが時折、気が向いては、弱く小さき者の声を聞き届けたり、牛若丸のように眠れる才を秘めた人物を育て上げたりする。\n人のことをよく理解していないが、人のことは「嫌いではない」のだ。\nなお、動物や昆虫のことも同程度に「嫌いではない」。\n\n宴会大好き。\n口癖は「かんら、から、から!」",
|
||||
"condType": 9,
|
||||
"condValue2": 0
|
||||
}, {
|
||||
@@ -18103,7 +18103,7 @@
|
||||
"id": 5,
|
||||
"priority": 0,
|
||||
"condMessage": "いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.4で開放",
|
||||
"comment": "あるクエストをクリアした時に明かされます",
|
||||
"comment": "景清伝説は数多く、景清にまつわる(と称する)史跡は全国各地に存在している。それこそ、源氏で言えば義経にまつわる(と称する)史跡と同様に。\n今回の現界にあたって、\n景清はまさしく源義経と一体化した。\n\nすなわち……\n「この源義経という武士、実は平景清である」\nである。\n\n義経が「源氏に対する怨念を有する」ゆえに景清の構成要素として取り込まれたか、あるいは、義経の巨大な怨念がアヴェンジャーとしての景清の核となったか―――\n\n義経は一時期、平清盛の義理の息子であった。源氏への怨念を抱いた義経が平家の怨霊と一体化するための道筋は、生前既に整えられていたと見る事もできるだろう。",
|
||||
"condType": 9,
|
||||
"condValue2": 0
|
||||
}, {
|
||||
@@ -18112,7 +18112,7 @@
|
||||
"id": 6,
|
||||
"priority": 0,
|
||||
"condMessage": "いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.5で開放",
|
||||
"comment": "あるクエストをクリアした時に明かされます",
|
||||
"comment": "○源氏、死に候え:A++\n平景清は、源氏を、殺す。\n\n○景清は死なず:EX\n平景清は死なない。幾度も幾度も顕れて、三十七度は挑んでみせる。\n歌舞伎『鎌髭』では不死身であるとも。\n本スキルをEXランクで所持する景清は、ガッツ効果の他、即死耐性の効果を有する。\n\n○痣丸の霧:B\n霧を纏い、敵の刃を迷わせる。\n景清の刀「痣丸」(熱田神宮に現存)を用いた霧の妖術である。",
|
||||
"condType": 9,
|
||||
"condValue2": 0
|
||||
}, {
|
||||
@@ -18121,7 +18121,7 @@
|
||||
"id": 7,
|
||||
"priority": 0,
|
||||
"condMessage": "いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.5で開放",
|
||||
"comment": "あるクエストをクリアした時に明かされます",
|
||||
"comment": "『諸行無常・盛者必衰』\nランク:B+ 種別:対人奥義\nレンジ:1~20 最大捕捉:1人\n\nしょぎょうむじょう・じょうしゃひっすい。\n平家の怨念を一刀に込めて叩き付ける、呪詛の一撃。\n\n普遍、不変のものなどこの世になく、永遠の強者も永劫の国家もありえない―――という摂理を刃として、対象を存在ごと削り取る。\n大長刀使いであったという逸話が昇華されたモノか、真名解放に伴い、武具は二刀痣丸から一本の巨大な刃へと変化する。\n源氏以外の者にも通じるが、\nやはり源氏にこそよく通じる。",
|
||||
"condType": 9,
|
||||
"condValue2": 0
|
||||
}, {
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user