Version: 2.111.0 DataVer: 2240

This commit is contained in:
atlasacademy-sion
2025-05-07 09:01:54 +00:00
parent 869e4eb891
commit c900f507dd
70 changed files with 14292 additions and 2077 deletions

View File

@@ -24472,6 +24472,86 @@
"comment": "女神ロヴィアタルは、\n死の国の王トゥオニを父に持つ盲目の娘であり、\n死と病を司る。\nフィンランドの古い口承では、“ロヴィアタル”と\n“ロウヒ”の名は同一の存在を指していた。\nしかしリョンロートがカレワラ叙事詩を編纂した際に、\nこれらは二人の異なる人物として分けられた。\nサーヴァント・バーサーカーとしての魔女ロウヒは、\n叙事詩編纂以降のロウヒ像を濃く反映した存在である。\n\n同様に陰鬱な死の国として伝わるポホヨラも\n叙事詩においては北国らしい生活感があり、\nロウヒ自身も、美しい娘たちと共に暮らす\n母系社会の主として威厳をもって描かれている。\n\nサーヴァント魔女ロウヒが、\n他者を強く呪い、嫉妬や復讐に狂う時―――\nその内側に眠る女神ロヴィアタルとしての悪性が蘇り\n呼び起こされるのだ。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "リリスとはメソポタミアにおける古い悪霊の名。\n夢魔や悪霊の母であり、同時に赤子や母親に死を\nもたらす存在として怖れられた。\n\n嵐のような唐突さで彼女は人に死をもたらし、\n笑い、囁く。\n\n「夜の慟哭を聞いたのでしょう。\n だから死んだのです。\n 死とは常に理不尽なものなのだから」\n\n夜の魔女、の異名を持つ。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [1],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 2,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "身長体重159cm・45kg\n出典古代メソポタミア神話\n地域中東及びヨーロッパ全域\n属性混沌・悪  副属性  性別女性\n一人称はアテシ、または私。\n再臨段階によって精神的な年齢感が変化する。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [2],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 3,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "○性格\n冷徹にして陽気。相反するような性格を持つ、\n生真面目なサーヴァント。\n第一及び第二再臨状態のリリスは、\n極めて享楽的な態度を取る。\n\nだが、その享楽的な態度の奥には、常に相手を\n見定めよう、という観察眼が光っている。\n根っからのフィールドワーカー。\n\n紛れもない反英雄であり、カルデア召喚に\n対しても内心では反発している―――それを、\n表沙汰にするつもりはないが。\n\n総体としての人類はまあまあ好みだが、\n個人としての人間を忌み嫌うことがある。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [3],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 4,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "○輝く夜のように:EX\nリリスは夜の魔女の異名を持つ。\n荒野を彷徨って男を誘い、赤子を喰らう。\n夜に響く彼女の叫びで、人々は恐怖に震え上がった。\n\n○踊る翼のように\nリリスは梟フクロウの化身である、という説は\n古くから提唱されている。\n嵐の悪霊という側面も持つ彼女は、\n自在に空を飛ぶ黒翼を持つ。\n\n○醜い恋のように\nリリスを語る上で避けて通れない、\n中世の文書『ベン・シラのアルファベット』\n著者不明において、\n彼女はアダムの前妻として登場する。\n彼女にとって愛も恋も理解できないもの。\n故にそれを醜いと断ずる他ない。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [4],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 5,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "『虚妄は闇の娘』\nランク 種別対人宝具\nレンジ 最大捕捉人\n\nイシャー・ラーアー。\nヘブライ語では『הער השיא』。\n訳すと「邪悪な女」\n因果律を歪め、対象を闇に貶める。\n善は悪へ、秩序は混沌へ。\n同時にそれら秩序・善への特効性を有する攻撃。\nケイオスタイドにも似たその『泥』は、\n触れればあらゆるバッドステータスが付与される。\n\n『悍ましきは愛し子たちよ』\nランク 種別対軍宝具\nレンジ 最大捕捉人\n\nフォア・リリン。\n魔力で生成したリリンを弾丸、\n己を砲身として撃ち出す最悪宝具。\n第一宝具『虚妄は闇の娘』と同じく、\n善性への特攻を持つ。\n『FGO』では基本的に使用されない。\n\n『■■える■き■りを■■』\nランク 種別宝具\nレンジ一定条件で無限 最大捕捉人\n\n■■■・■■■■■■。\n詳細不明。本来は存在しない宝具。",
"condType": 9,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [4000529],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 5,
"priority": 1,
"condMessage": "",
"comment": "『虚妄は闇の娘』\nランク 種別対人宝具\nレンジ 最大捕捉人\n\nイシャー・ラーアー。\nヘブライ語では『הער השיא』。\n訳すと「邪悪な女」\n因果律を歪め、対象を闇に貶める。\n善は悪へ、秩序は混沌へ。\n同時にそれら秩序・善への特効性を有する攻撃。\nケイオスタイドにも似たその『泥』は、\n触れればあらゆるバッドステータスが付与される。\n\n『悍ましきは愛し子たちよ』\nランク 種別対軍宝具\nレンジ 最大捕捉人\n\nフォア・リリン。\n魔力で生成したリリンを弾丸、\n己を砲身として撃ち出す最悪宝具。\n第一宝具『虚妄は闇の娘』と同じく、\n善性への特攻を持つ。\n『FGO』では基本的に使用されない。\n\n『彷徨える儚き祈りを君へ』\nランク 種別宝具\nレンジ一定条件で無限 最大捕捉人\n\nフォア・キリエライト。\nカテゴリ上は対人宝具であるが、\n実質的には対マシュ宝具と考えて良い。\n改竄前と異なり、自分自身を弾丸とする。\nマシュへのささやかな祈り。\nあるいは心臓に撃ち出す氷の弾丸。\n二人が相互理解することはない。\nすれ違い続けることも確定している。\nどれほど願っても、私はきっと貴女を憎むでしょう。\n貴女が、私を憎むのと同じように。\nそんなマシュ・キリエライトへの贈り物。",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [4000529],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 6,
"priority": 0,
"condMessage": "奏章Ⅳクリアおよび絆Lv.5で開放",
"comment": "■史上の人物像\n旧約聖書「イザヤ書」34章14節において、\n「夜の魔女リリスは荒廃したエドムに\n 身を安らげる場所を見つけた」\nと記述されている箇所があり、\n夜に出没する不吉な存在として描かれている。\n\n以降も死海文書やタルムードなどに少ないながらも\n彼女への言及が見られ、後世のユダヤ教伝承の中で\n徐々にその土地の伝承に定着していった。\n\n「創世記」においてアダムの妻イヴに関する記述\n創世記1章と2章が微妙に異なることから、\n後世の律法学者たちはこの矛盾を解消する解釈として、\n「アダムには前妻リリスがいた」と考えた。\nメソポタミア神話に登場する夜の女悪霊\n「リリートゥ」の伝承が取り入れられ、\nこれが一人目の妻の座に収まったのだ。\n\nそんなアダムとリリスの物語の集大成が、\n811世紀頃に成立したとされる\n文学作品『ベン・シラのアルファベット』である。\nその作中においてリリスはアダムと対立し、\nついには彼の下から飛び去ってしまう。\n三人の天使が取りなしたものの、リリスの意志は固く、\n彼女の子である悪霊リリンが100人死ぬだろう、\nという神からのメッセージに対しても、逆にこれから\n生まれゆく人類の赤子を殺すと脅迫で返した。\n\n赤子に病と死をもたらす悪霊リリスは、男ならば8日、女なら20日の間、\n赤子を支配する権能があるとされる―――\n即ち、生殺与奪の権を握っているのだ。\n\n帰還を懇願する天使たちに対して、リリスは\n三人の天使の名前イ、サンセイ、\nセマンゲロフやその姿を護符に見たならば、\n自分の力を赤子に及ぼさないことに同意した。\n\nかくしてリリスは人間の赤子を殺し、\n己の子すらも殺す、言うなれば\n死の母デス・マザーとして君臨したのである。",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [4000529],
"script": {},
"svtId": 705100,
"id": 7,
"priority": 0,
"condMessage": "奏章Ⅳクリアおよび絆Lv.5で開放",
"comment": "■『FGO』における人物像\nマシュ・キリエライトの対極に位置するサーヴァント。\n彼女の純粋さを否定し、憎み、裁定する。\n無垢であり続けることは、罪なのだと\nマシュ・キリエライトに突きつける。\nその罪を清算したくば、死んでも戦えとも脅す。\n\nマシュの罪を弾劾するが、\nマシュ・キリエライトの人格を否定することはない。\nなので会話は基本的に通じるし、\n何なら笑うこともある。\nが、根幹の部分では絶対に相容れないだろうな、\nという覚悟をしている。\n\n翼はあるが飛べないリリスと、\n翼はないがどこまでも飛ぶ自由を持つマシュ。\n\n二人が理解し合うことも、\n友愛の感情を持つことも決してない。\n\nそも、リリスとは人を殺す怪物を起源とする。\nどれほど「愛している」と言っても、\n誰かを愛することはできないし、\n愛されることもないのだ。……恐らくは。",
"condType": 1,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"script": {},
@@ -40578,6 +40658,16 @@
"comment": "その騎士は剣を振るう事を好まなかった。\n槍も弓も同じように地に置いた。\n手にしたものは痩身にはあまりある大型の盾。\n敵を倒す事より、\n味方を守る事に道を見いだした。\n\n多くの人々は彼を称賛した。\n罪なき者。\n尊く、貴く、慈愛に満ちた聖騎士だと。\n戦場の邪悪さ。戦いの悍ましさから目を背けるように。\n\n騎士はその内面を人々に洩らす事はしなかった。\n彼らの夢想を断罪するほど人間的ではなかった。\nただひとつ、後に続く者に言葉を残した。\n\n心せよ、我が盾を受け継ぐ君よ。\n戦いに善はない。\n盾を選び背後の人々を守る事も、\n剣を持つ事に等しいのだと。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"script": {},
"svtId": 9309060,
"id": 1,
"priority": 0,
"condMessage": "",
"comment": "ある日、ある時、ある場所で、\n子供が死んだのです。\n\nいいえ、まったくあなたに関係のない事件です。\nその子供はただ死んだのですから。\n覚える必要もなく、歴史に刻まれることもない。\n\n死、死、死。\nこの世界はいつだって死に取り囲まれている。\n\n悲しいと思いますか 苦しいと思いますか\nでも、それは幻想でしかないのです。\n\n他者の死は、どこまでいっても他人事でしかない。\nむしろ他人事でなければならないのです。\nさもなければ、人間は死の悲しみによって\n簡単に圧し潰されてしまいますから。\n\n大丈夫です。\n私は嵐と夜の魔女、とても記憶力がいいのです。\n\nそう、だから覚えています。\nこの子がどんな人生を送ったか、\nどんなことを喜んだのか。どんなことを悲しんだのか。\n\n私は、歴史に刻まれることのなかった子供たちを、\nただ覚え続けるのです。\n\nこの死を与えたのが私である以上、\n私にはそうする責務があるのです。",
"condType": 0,
"condValue2": 0
}, {
"condValues": [0],
"script": {},