$03-00-07-04-5-1 [soundStopAll] [enableFullScreen] [charaSet A 1098203500 1 鋼の怪] [charaSet B 7006300 1 坂田金時] [charaSet C 6030000 1 段蔵] [cameraMove 0.1 0,0 1.01] [scene 104300] [bgm BGM_EVENT_80 0.1] [fadein black 1.0] [wait fade] [charaTalk A] [charaFace A 1] [charaFadein A 0.1 1] [wt 1.0] [bgmStop BGM_EVENT_80 1.5] [se ad833] [wt 0.4] [se ad833] [wt 0.8] [charaMove A 0,-15 0.6] [wt 0.2] [charaFadeout A 0.4] [wt 0.4] [se ad716] [wt 0.8] [charaTalk B] [charaFace B 4] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 ……止まっちまった。[bgm BGM_EVENT_70 0.1] [k] @坂田金時 何だ、手応えが随分薄い。[r]幻術の類か? [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 0] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 いえ。やはり使い魔や分身かと…… [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 9] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 式神か。 [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 0] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 そのようなモノです。[r][#是:これ]なる洞、[#洛内:らくない]の全霊脈の交差点ではないまでも、 [k] @段蔵 芳醇にして濃密な魔力を段蔵は感じておりまする。[r]術者の英霊にとっては、如何にも要地。 [k] [charaFace C 5] @段蔵 ある種の怪異にとっては格好の巣。[r]恐らく、[#此処:こ こ]を発見した[#術者:キャスター]は[line 3] [k] @段蔵 [#怪異避け]として、[r]アレを配置したと思われます。 [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 0] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 そんなトコかね? [k] @坂田金時 [#天覧武者:マ ス タ ー]を仕留めるには如何にも足りねえ。[r]うろつく小物の怪異避けってンなら、合点だ。 [k] ?1:……ヘルタースケルターだった ?! [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 5] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 はい。 [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 9] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 [#先刻:さっき]も云ってたな。[r]そりゃあ何だ? [k] ?1:多分、英霊チャールズ・バベッジの使い魔 ?! @坂田金時 ばべっじ?[r]いかにも異境の名だぜ。 [k] [charaFace B 5] @坂田金時 何処の誰だい?[r]アンタたちカルデアのお仲間サンか、それとも、 [k] @坂田金時 やっぱり、異境異界の[#術者:キャスター]か。 [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 0] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 言の葉の選びに些か迷いますが、[r][#術者:キャスター]という認識で宜しいかと。 [k] @段蔵 たとえ同一人物としての英霊であれど、[r]別の時代、土地に召喚されれば完全なる別人。 [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 4] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 ん??? [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 4] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 失礼いたしました。[r]チャールズ・バベッジなる者、[#術者:キャスター]です。 [k] [charaFace C 0] @段蔵 過去……いえ平安の世からは[#暫:しばら]く後にはなりますが、[r][#紛:まご]うことなく人理に刻まれし英霊の一騎。 [k] @段蔵 我らカルデア、[r]その名と姿を知っておりまする。 [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 0] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 へえ。 [k] ?1:階差機関を実現させた天才数学者…… ?! [charaFace B 4] @坂田金時 かいさきかん?? [k] ?1:別の世界を夢見た、英霊だよ ?! @坂田金時 ん。 [k] [messageOff] [charaFace B 7] [wt 1.0] [charaFace B 4] @坂田金時 ……別の世界? [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 0] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 階差機関、更に発展して解析機関。 [k] @段蔵 人の域を超えた規模の算術を可能とする、[r]文明発展に繋がる大発明だと聞き及びまする。 [k] @段蔵 バベッジ殿はこれを用いて、[r]人類史に新たな光をもたらさんとした、とか。 [k] @段蔵 けれどそれは見果てぬ夢。 [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 0] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 へえ……。 [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 4] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 運命の悪戯にて、[r]階差機関は遂に実現成らず…… [k] @段蔵 しかし、同様の規模の計算を成す装置を[r]人類史は生み出し、著しい発展を遂げました。 [k] [charaFace C 0] @段蔵 英霊として現界するバベッジ殿は、[r]人類史のそれとは異なる、階差機関の実現成った、 [k] @段蔵 [#もしもの世界]を夢想する存在です。 [k] @段蔵 或いは、バベッジ殿の目には、[r]剪定事象が見えているのかもしれませぬ[line 3] [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 4] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 剪定事象。 [k] [messageOff] [charaFace B 11] [wt 1.0] [charaFace B 0] [wt 0.7] @坂田金時 んー、あー、剪定事象! アレか! [k] @坂田金時 アンタらの素性をあれこれ聞いた時に、[r]そうだ、ソイツのコトも聞いたような気がするぜ! [k] [charaFace B 4] @坂田金時 剪定事象。確か…… [k] [charaFace B 0] @坂田金時 [#ありえた明日]、ってやつだったかね? [k] ?1:(頷く) ?! [messageOff] [cameraMove 0.4 0,5 1.01] [wt 0.4] [cameraMove 0.4 0,0 1.01] [wt 1.0] @坂田金時 やっぱりそうか。 [k] [charaFadeout B 0.1] [wt 0.1] [charaTalk C] [charaFace C 0] [charaFadein C 0.1 1] @段蔵 人類史が人類史として在る限りには、[r]絶対に到来することのない明日、でもあります。 [k] @段蔵 [#編纂:へんさん]事象とならない明日は、[r]すべて剪定されてゆくが人理の定めにて。 [k] [charaFadeout C 0.1] [wt 0.1] [charaTalk B] [charaFace B 0] [charaFadein B 0.1 1] @坂田金時 成る程。[r]正直、オイラにゃピンと来てねえが…… [k] @坂田金時 届かなかった偉業の為に人理とやらに刻まれて、[r]テメェの生きたのと違う時代に[#喚:よ]ばれ、 [k] @坂田金時 [#尚:なお]も夢見ちまうっていうなら、[r]そいつは…… [k] [messageOff] [charaFace B 7] [wt 1.0] [charaFace B 4] @坂田金時 …………何とも、物悲しい話じゃねぇか。 [k] [messageOff] [wt 1.0] [fadeout black 2.0] [bgmStop BGM_EVENT_70 2.0] [wait fade] [wt 0.5] [soundStopAll] [end]